9件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

  • 1

近江八幡市議会 2013-03-08 03月08日-03号

次に、子ども子育て支援法に規定する子ども子育て支援事業計画を策定するための前段階として、同法第77条に規定する市町村等における合議制の機関としての地方版子ども子育て会議設置が義務づけられておりますが、ご質問の本市の子ども子育て会議設置につきましては、既存近江八幡市児童福祉問題懇話会を位置づけ、同懇話会において近江八幡子ども子育て支援事業計画を策定する予定をしております。

近江八幡市議会 1997-03-13 03月13日-03号

今後の整備につきましては、児童福祉問題懇話会からいただいております「学童保育に取り組むべき方策について」の意見具申に基づき、放課後児童対策充実を図りたいと考えております。国においては、中央児童福祉審議会基本問題部会の中で、放課後児童対策について審議がなされ、放課後児童クラブをシステムとして、児童福祉法の体系の中に位置づけることを積極的に検討する必要があるとの報告が出されております。

近江八幡市議会 1994-09-16 09月16日-04号

なお、御提言いただいております児童福祉問題懇話会につきましては、御案内のように近年の増大する保育事情と複雑多様化する児童福祉問題について幅広く御意見を求めるために設置をしているところでございまして、保育料の問題につきましては、いろいろ御提言の部分もありますけれども、先ほども回答申し上げましたように、現状において考えていきたいと、いろいろな御意見がありますので、その懇話会の中でも意見を賜るようにしていきたいと

近江八幡市議会 1991-09-12 09月12日-02号

管理運営につきましては、この市児童福祉問題懇話会意見具申によりますと、運営形態上の問題については、現在既存の3学童保育所とも民設民営型で運営をされているところであるけれども、今後については総合的な充実を目指し、真に入所を必要とする児童が安心して利用できるよう公設民営に、また将来は公設公営学童保育所とするように、児童福祉増進にそしてつながるようにという具申を受けているところでございますので、したがいまして

近江八幡市議会 1990-12-13 12月13日-02号

今後、この児童福祉問題懇話会の中で広く意見を聞きまして、ひとつ立派なものに仕上げていきたい。その場合、公設民営であるとか、いろいろなこと言われておりますけれども、これはやっぱし市が主体的に指導員も全部きちっとやっていくことこそ何よりも肝要でなかろうかというふうに思っておるところでございますが、またいろいろ御批判を賜ればありがたいと思っております。 

近江八幡市議会 1990-09-21 09月21日-05号

児童福祉問題懇話会学童保育についての検討が始まったばかりで、結果が出るまでは臨時の対応もしないというのは余りに消極的です。児童健全育成の大切さが叫ばれながら、それに見合った予算措置がされていません。これらを見るとき、弱い人の立場、日の当たらない人たちに日を当てる予算となっていないため、反対するものです。 

近江八幡市議会 1990-06-15 06月15日-03号

それから、2点目の子供の家の活用でございますけれども、現在私ども5月現在で家族の帰りを待つ子供さんの調査をさせていただいたんでございますけれども、市内の公立小学校10校でございまして、1年生から3年生まで約330名ということで対象者が12.6%いるということでございまして、このことを調査をもとにしまして、私どもが今現在近江八幡市の児童福祉問題懇話会という組織がございます。

  • 1